トップ > 試験ガイド > 体力系公務員 > 刑務官 |
刑務官A・B
採用が急増しているのですが、警察官ほど知られていないために受験者が伸びておらず、競争率がたいへん低いねらい目の試験となっています。 ただし職場環境の厳しさはある意味「警察」以上なので、「公務員だから」と安直に受けるのではなく、よく仕事について理解を深めた上で受験したい。 刑務Aは男子、刑務Bは女子の採用区分を表す。 「関東甲信越静」など他地域の試験も、九州で受験できる。 .
男性が「刑務A」、女性が「刑務B」となります。大卒・高卒の区分はありませんので、どちらの学歴であっても性別にあわせて「刑務A」「刑務B」の試験を受けることとなります。
地域は、全国を9地域に分けており、九州は「九州」区分になります。「国家一般」と同じように、九州の試験地で「関東甲信越静」や「近畿」といった他地域の試験を受けることもできます。 男性・女性それぞれにある「武道」区分は、受験資格上は柔道・剣道の有段者であることは求められていませんが、実技試験がありますので有段者でないと合格は難しいでしょう。 柔道選択の場合、柔道着を着て測定した体重から2kgを引いた上で、男子は[軽量級(73kg以下)][中量級(73kg超〜90kg以下)][重量級(90kg超)]、女子は[軽量級(63kg以下)][中量級(63kg超)]に分かれ、「@体操→A受け身・打ち込み→B自由稽古(2分×2回)」の順で試験がおこなわれます。基本動作ができていない場合は、Aの段階で受験中止(不合格)となります。 剣道選択の場合、「@体操→A自由稽古(2分×2回)」の順で実施され、基本動作ができていない場合は途中で受験中止(不合格)となります。 刑務A・刑務B
採用後、まず初任科研修が行われます。そのうち2ヶ月程度は全寮制の矯正研修所支所で憲法・刑法などの法律知識や教育心理学・医学、護身術などを学び、残りの4ヶ月程度が採用になった刑務所での実務研修となります。
その後、刑務所・少年刑務所・拘置所に配属され、被収容者が再び犯罪を犯さないように、日常生活の指導や職業訓練・悩み事に対する指導などを通じて矯正にあたることになります。勤務は、3交代制で夜勤などもあり、刑務所に隣接する官舎に居住することになります。 女性は、基本的には女性刑務所に配属になりますが、九州では鳥栖市の麓刑務所しかありませんので、そこで勤務することになります(中国では、岩国刑務所か美祢社会復帰促進センターのいずれかです)。 刑務A(武道)・刑務B(武道)
採用後の研修や勤務地は刑務A・刑務Bと変わりませんが、警備隊の職員となって刑務所での秩序維持のための警備業務に就くことになります。具体的には、たとえば暴力事件が起きたときに出動し取り押さえたり、といったことになります。
.
.
合格したら必ず採用になるのでしょうか。
国家一般と同じように、合格した時点では採用候補者名簿に載るだけです。
その後、欠員に応じて各刑務所などから採用面接の連絡があり、これに合格すると採用先が決まることになります。もちろん採用試験の成績が高いほど、早く連絡が来ます。当然、採用面接に行っても内容が思わしくなければ、採用されない場合もあります。 また、可能であれば、勤務希望のアンケートに「4月から採用に応じる」と回答するのではなく、早い時期から働けるとアピールしておいた方が内定が決まるようです。(高校生現役生の場合でも、3月1日に卒業式がありますから「3月から採用に応じる」としておくといいでしょう) なお国家一般と異なり、官庁訪問などをしてこちらから採用先にアピールする機会はありません。基本的には連絡があるのを待つことになります。受験した地域に欠員が出ない場合、異なる地域に採用になる場合もあります。 刑務所と拘置所の違いは何でしょうか。
刑務所や少年刑務所は、刑が確定した受刑者(服役囚)を収容している施設です。刑には禁錮と懲役があり、懲役刑は刑務作業(刑務所内に工場があり、家具や革靴などの日用品・工芸品などの製作を行う)に従事させますが、禁錮刑では作業に従事する必要はありません(実際は、本人の希望により大半が従事する)。なお、懲役の方が重い刑罰となります。
また、少年刑務所は基本的には未成年を収容していますが、収容中に20歳をこえてしまうこともありますので全員が20歳未満というわけではありません。 一方、拘置所は裁判が終わっていない未決拘禁者(未決囚)が収容される施設で、刑が確定していません(無罪になるかも知れない)ので、刑務所より管理はゆるやかな施設です。また刑の執行がなされていない死刑囚も拘置所に収容されます。 刑務官は必ず官舎に住まないといけないのでしょうか。
刑務所などに隣接して、刑務官が居住する官舎が設置されています。刑務官は原則としてここに居住することになっており、結婚した刑務官が住む家族タイプの官舎もあります。休みの日に自宅に帰ることはできますが、「自宅が近いから官舎に入らず通います」というようなことは、少なくとも採用されて間もないうちに許可されることはありません。
2012年度より試験がかわったそうですが、変更点は何ですか。
教養試験が55題140分から、40題90分に軽減されました。また、柔道や剣道の実技試験が課せられる「武道」区分が新設されました。
.
|
本サイトの著作権は、学校法人 公務員ゼミナールが有しています。無断引用はお断りします。
専門学校 公務員ゼミナール 本校(福岡) 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2-14-5 (博多駅徒歩12分) ■ TEL092-432-3591 ■ MAIL fukuoka@kouzemi.ac.jp 本校は、立川学園が運営する無認可校(私塾)「公務員ゼミナール久留米校・長崎校・諫早校・佐世保校」各校、「立川学園専門学校公務員ゼミナール」とは関係ありません。 |